HOME同友会ニュース調査・提言

三菱自動車工業燃費データ改竄問題に係る会内アンケート調査結果


岡山県中小企業家同友会ではこのたび、三菱自動車工業燃費データ改竄問題に係る会内アンケート調査の結果をまとめましたのでお知らせします。




集計結果の概要


 
 回答のあった県内会員企業の約6割が「影響はない」、約3割が「まだわからない」と回答したが、これは回答企業の約半数が岡山市内に拠点を置いていることが反映しているものと思われる。
 一方、「何らかの影響がある」と回答した企業は全体の12%であるが、そのうち約半数が倉敷市と総社市に集中しており、地域によって影響の差が大きいことが伺える。

 影響が出ているのは製造業が最も多く、ついで建設業、運輸・倉庫業などと続く。
 
 地域別の影響の具体的内容は以下の通り。

 ①倉敷・総社では「地域的、社会的な漠然とした不安感が、当社の売上高を押下げる要因となっている」が最多。次いで「労働力の調整」「間接的に三菱自動車関連の仕事をしており受注額が減った」などと続く。

 ②岡山地区では「間接的に三菱自動車関連の仕事をしており受注額が減った」「三菱自動車関連の仕事をしている顧客の資金繰りが厳しくなり、当社の売掛金回収や今後の取引に不安がある」「地域的、社会的な漠然とした不安感が、当社の売上高を押下げる要因となっている」「新規取引先を探している」などの回答が多い。

 ③その他の地区では「間接的に三菱自動車関連の仕事をしており、受注額が減った」との回答が最も多い。

 各地域に共通して「地域的、社会的な漠然とした不安感が、当社の売上高を押下げる要因となっている」との回答が上位を占めており、先行きの不透明感が地域を問わず売上等に影響を及ぼしている様子が伺える。
 調査実施当時は生産再開の目途も立っておらず、先が読めないことで不安を感じる経営者が多かったものと思われる。
 7月に生産再開が決まり、漠然とした不安感はある程度軽減されたものと思われるが、中には「三菱と日産の調達ルートは異なる部分が多いため、従来通り当社が受注できるかどうかはわからない」等の声も聞かれる。その意味では、7月以降も不安が全面的に払拭されたとは言い難い状況が続いている。

 「今回の問題で困っていることや不安に感じていること」についての質問では、「岡山県経済や社員も含めた県民生活に及ぼす悪影響」についての記述が最も多く、「自動車業界全体のイメージダウン」「売上減少」「取引先を通じた間接的な影響懸念」などの回答が目立った。
 
 行政や支援機関への要望では、「雇用を維持し、社員の生活を保証するための施策」「下請企業への金融・雇用支援」「新規開拓支援」「一社依存型下請け経営から、自立を促す指導」などの回答が得られた。

 中小企業家同友会では、社員を経営上の最も信頼できるパートナーと位置づけており、自社の雇用を維持することはもちろん、水島工場で働く人々や他社の社員の雇用の継続を心配する声が少なからずあったことは、同友会らしさの反映と見ることもできる。

 尚、詳細については以下のPDFファイルをご参照ください。

調査の概要


● 調査時期:2016年5月20日-2016年6月3日

● 調査対象:岡山県中小企業家同友会会員企業

● 調査方法:アンケートを用いたFAXによる自計記入

● 送付数:541社

● 回答数:163社の回答を得た(回答率:30.1%)




▲ このページの先頭にもどる

公開行事案内へ

入会案内へ

トップページに戻る

同友会ニュースのインデックスへ

同友会とは?へ

岡山同友会とは?へ

活動内容へ

所在地・連絡先へ

個人情報保護方針

対外情報発信についてのガイドライン

リンク集へ

同友会活動システムイードウユウへ
中小企業家同友会共同求人サイトジョブウェイへ
中小企業家同友会全国協議会のサイトへ
同友会会員企業検索のページへ